組合員が結婚して氏名や住所が変更になったときの届出、被扶養者の届出など必要な手続きを行ってください。
組合員及び被扶養者が出産をしたときは、出産費や家族出産費が支給されます。また、組合員が出産や育児で勤務を休んだときには、手当金が支給されます。
生まれた子が被扶養者の要件を備えるときは、被扶養者の認定の手続きをしてください。
| 制度のしくみ | 掛金(保険料)及び負担金の免除 | 
|---|---|
| 提出書類 | 産前産後休業掛金免除(変更)申出書  | 
| 添付書類 | ①新規届出 
 | 
| ②変更届出 
 | |
| いつまでに | 速やかに | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 出産費・家族出産費 | 
|---|---|
| 提出書類 | 出産費・家族出産費請求書(差額用)  | 
| 添付書類 | 領収明細書の写し(直接支払制度を利用した旨の記載がない場合は合意文書が必要) | 
| いつまでに | 随時 | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 出産費・家族出産費 | 
|---|---|
| 提出書類 | 出産費・家族出産費請求書  | 
| 添付書類 | 請求書に医師又は助産師の証明(「出生証明書の写し」「母子手帳の出産のページの写し」の添付でも可) | 
| 医療機関等から交付された直接支払制度を利用しない旨の書面 | |
| 領収・明細書(写) | |
| 被保険者が出産前6か月以内に健康保険組合等の被扶養者であった場合、又は組合員が退職後6か月以内に出産し健康保険組合等の被扶養者になっている場合は、健康保険組合等に出産育児一時金の請求をしない旨の確約書 | |
| いつまでに | 随時 | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 出産手当金 | 
|---|---|
| 提出書類 | 出産手当金請求書  | 
| 添付書類 | 請求書に医師又は助産師の証明 | 
| 休暇届等の写し | |
| 退職後の請求の場合は、出産時に加入している健康保険がわかる書類 | |
| いつまでに | 随時 | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 掛金(保険料)及び負担金の免除 | 
|---|---|
| 提出書類 | 育児休業等掛金免除(変更)申出書  | 
| 添付書類 | ①新規届出 育児休業期間を証明する書類 | 
| ②変更届出 育児休業期間変更を証明する書類 | |
| いつまでに | 速やかに | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 育児休業手当金 | 
|---|---|
| 提出書類 | 育児休業手当金請求(変更請求)書(1歳前)  | 
| 育児休業手当金請求(変更請求)書(1歳超)  | |
| 添付書類 | 辞令の写し | 
| 延長の場合は入所保留通知書等 育児休業手当金支給対象期間延長事由認定申告書  市区町村に提出した保育所等の利用申込書の写し | |
| 夫婦共に取得する場合は住民票の写しと配偶者が育児休業を取得していることを証明する書類 | |
| いつまでに | 速やかに | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 育児休業支援手当金 | 
|---|---|
| 提出書類 | 育児休業支援手当金請求書  | 
| 添付書類 | 〈組合員が父親、かつ、子が養子でない場合〉 母子健康手帳(出生届出済証明のページ)の写し 〈組合員が母親、または子が養子の場合〉 ①配偶者育児休業等の要件を課す場合 世帯全員について記載された住民票の写し(続柄記載があるもの) 配偶者育児休業等の事実を証明する書類(辞令の写しや雇用保険における出生時育児休業給付金支給決定通知書の写し等) ②配偶者育児休業等の要件を課さない場合 育児休業支援手当金請求書の「配偶者の状態」欄の該当する番号(1~5、7)の事実を証明する書類 【各種申請書ダウンロード】に掲載している「育児休業支援手当金請求に係る主な添付書類」にある確認書類 その他必要な書類「疎明書」 | 
| いつまでに | 支給要件を満たしてから速やかに | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 育児時短勤務手当金 | 
|---|---|
| 提出書類 | 育児時短勤務手当金請求書  | 
| 添付書類 | 育児時短勤務をしていることがわかる辞令等の写し(毎月請求時) 母子健康手帳(出生届出済証明のページ)の写し(初回請求時) 最終請求時に添付する書類については、「育児時短勤務手当金請求書」裏面にある必要書類 | 
| いつまでに | 一支給対象月が経過してから速やかに | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 提出書類 | 育児専門誌 申込書 
 | ||
|---|---|---|---|
| いつまでに | 随時 | ||
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 制度のしくみ | 特別貸付(結婚貸付) | 
|---|---|
| 提出書類 | 貸付申込書 | 
| 添付書類 | 借入状況等申告書  (注) | 
| 案内状又は式場予約請書の写し又は結婚予定証明書 | |
| 見積書又は請求書等(発行者の証明印・社印が押印されたもの) | |
| 住民票又は戸籍抄本(対象者が被扶養者でない場合) | |
| いつまでに | 毎月10日(休日の場合は直後の日) | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| (注) | 他の金融機関からの借入れがある場合、毎月の償還額及び期末手当等からの償還額が確認できる融資決定通知書の写し、償還表の写し等を提出してください。 | 
|---|
| 制度のしくみ | 出産貸付 | 
|---|
| 提出書類 | 貸付申込書 | 
|---|---|
| 添付書類 | 母子健康手帳の写し | 
| 出産予定日まで2か月以内(多胎の場合は4か月以内)であることを証する書類 | |
| いつまでに | 随時 | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 | 
| 提出書類 | 貸付申込書 | 
|---|---|
| 添付書類 | 母子健康手帳の写し | 
| 妊娠4か月(85日)以上であることを証する書類 | |
| 医療機関等からの一時的な支払いに要する費用の内訳のある請求書の写し又は領収書の写し | |
| いつまでに | 随時 | 
| 提出先 | 所属所の共済組合事務担当課 |